ELSPINA VEINZ TECH BLOG
  • Articles
  • Authors
  • Links
  • Search
  • Tags

Articles

2022.12.05

インターンシップ報告

2022年10月から11月にかけて、開志専門職大学より企業内実習として、2名の学生にお越し頂きました。約1ヶ月間の実習期間を通して、弊社で扱うLoRaWAN製品やサービスを学んで頂き、実際に手を動かしてアプリケーション開発まで体験頂きました。さらに先日のEdgeTech+ 2022では設営準備を手伝って頂き、展示会当日は説明員として活躍頂きました。

今回は、実習の振り返りをブログにまとめて頂きましたので、紹介します。

2022.11.25

EdgeTech+2022 出展

このブログをご覧いただいている方々の多くは、当社がEdgeTech+2022内 LoRa Pavilion に出展したことはご存知かもしれません。 当社オフィシャル Facebook ページでも会期中に情報を垂れ流しておりました。
ご来場いただいた方々、本当にありがとうございました。

さて、今回は、出展のおさらいを簡単にするとともに、少しだけ舞台裏もご紹介したいと思います。

2022.10.31

電波強度可視化ツール Signal Strength Finder

IMG-0021.png

このブログをご覧の皆様の中には,LoRaWANアプリケーションを導入する際,どこにゲートウェイを設置すれば,どれだけの範囲をカバーできるのか,疑問を持たれた経験のある方がいらっしゃると思います. キャリアが提供するネットワークとは異なり,自前でゲートウェイを設置するために表面化する課題であり,同時に技術的に興味深いポイントでもあります.

2022.10.28

在庫管理アプリを10分で作る

小さな技術系 IT 会社ですが、各種デバイス類の販売を EC ショップと相対で行っております。少量多品種を目指すべく、あまり在庫はしないようにしていますが、半導体不足が解消しない現在、多少の在庫を持つようにしております。で、最新の在庫数が、早速わからなくなってきてしまいました。

ということで、在庫管理アプリを作っておこう、ただし時間をかけずに 10 分で、と思い立った次第です(おそらくブログを書いている時間の方が長いです)。

過去にこのブログでも何度か登場しているノーコード/ローコード開発サービスAppSheetを使います。

2022.10.14

EdgeAI with IoT has come around

There were two important conferences related to “IoT” and “EdgeAI” last month. We attended both of them online. In the following we will introduce both events and the most interesting takeaways we found.

先月末に"IoT"と"EdgeAI"関連の重要なカンファレンスが2つ開催されました。
オンラインで参加しましたので、この記事では特に興味深いと感じた内容をご紹介いたします。

2022.10.13

新発売 LoRaWAN® 対応 開閉検知と振動検知が可能なセンサーノード

この度、当社企画による LoRaWAN デバイスを初めて発売することとなりました。

" いまさらLoRaWAN デバイスのリリースで喜ぶなよ " と言われそうですが、企画段階からどんな部分を重視して開発したのか、簡単に紹介させていただきます。


2022.09.30

パリ放浪記

前回のブログではIAC2022の内容を紹介しました。今回は筆者が実際に現地に滞在して経験した、食事や街並みなど、パリの様子を紹介します。

2022.09.28

IAC2022参加報告

9月にパリで開催された国際学会IAC2022に参加してきました。当日の学会の様子と得た知見を紹介します。

2022.09.22

特定エリアへの出入り検知BOT

本記事では、Amazon Location Serviceを利用した、人や動物が特定エリアに出入りしたことを検出するアプリケーションのデモを紹介します。

  • ««
  • «
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • »
  • »»
© ELSPINA VEINZ TECH BLOG 2023

Powered By  

HUGO.

  Theme By  

Ananke.