第75回日本リモートセンシング学会参加報告 2023.11.27 ts 11/21~22に仙台で開催された、日本リモートセンシング学会の学術講演会に参加してきたので、講演の様子や得られた情報を紹介します。
インターンシップの報告 2023.11.24 O.H_Kaishi-PU 開志専門職大学情報学部2年のO.Hと申します。10月16日から11月17日までの間、臨地実務実習生2名を受け入れていただきました。実習内容は、LoRaWANを使用したIoTデバイスの企画・作成、EdgeTech+2023での説明員の2つでした。
ポーランド発スマートソーラーベンチ 2023.11.22 KA 先日、ポーランド発スマートソーラーベンチの取り扱いを発表しました。グループ会社とともに販売活動を開始しております。その一環で、グループ会社であるクシダ工業株式会社が地元高崎での展示会に早速出展しました。展示会にお越しいただいた多くの方々に興味を持っていただいております。 製品紹介と併せて、準備段階のちょっとしたこぼれ話を紹介します。
EdgeTech+2023 出展 2023.11.22 KA このブログをご覧いただいている方々の多くは、当社がEdgeTech+2023内 LoRa Pavilion に出展したことはご存知かもしれません。 ご来場いただいた方々、本当にありがとうございました。 今年も、出展のおさらいを簡単にしたいと思います。
臨地実務実習での学び 2023.11.20 H.K_Kaishi-PU この度、10/16から11/17にわたり臨地実務実習でエルスピーナヴェインズ様にお世話になりました、開志専門職大学情報学部2年のT.Yと申します。この実習の内容は主に展示会の説明員とアプリケーション制作です。
昭和風レトロラジカセSCR-3の改造 2023.11.06 M.I 5年ほど前、ショッピングサイトに出品されていたレトロなデザインのラジカセ(SANSUI SCR-3、写真)ですが、中学生の頃買ってもらったラジカセを思い出し、懐かしさのあまりポチってしまいました。かつての有名なオーディオブランド”サンスイ”の名前がついていて、昭和時代を思い出させるような外観をしており、気になっていました。
Dataikuを用いてコードなしでAI実装 2023.10.25 ts AIを用いたデータ分析はますます需要が高まり、IT業界では必須技術となりつつあります。一方で、それらを実装するにはPythonをはじめとしたプログラミングの習得が必要であり、やや敷居を高くしています。本記事では、GUIベースでノーコードでデータ分析をできるプラットフォーム、Dataikuを使ってみた結果を紹介します。
The Things Conference 2023 現地リポート番外編(1/2) 2023.10.23 YT 前回のポストでは、「The Things Conference 2023」について現地レポートをご紹介しました。今回は、番外編として現地滞在記をお届けします。
The Things Conference 2023 現地リポート 2023.10.17 YT 去る2023年9月21-22日、オランダの首都アムステルダムで「The Things Conference 2023」が開催されました。このLoRaWANに関する世界最大規模のイベントに、日本からはるばる参加してきましたので、現地リポートとしてご紹介します。