IoTセンサーデータをLEDパネルにリアルタイム表示!ESP32とMQTTで作る可視化システム
2025.08.18
KA & Hiro
手軽に入手できるESP32マイコンボードとLEDパネルを組み合わせて、複数のセンサーデータを色分けして表示するIoTプロジェクトを紹介します。WiFi接続、MQTT通信、時刻同期など、実用的なIoTシステムの基本要素が詰まっています。
Modbus/RTUインタフェースを持つ圧力式水位センサーとLoRaWANの出会い
2025.08.08
KA
従来のRS485-LB/LSでは電力不足で動作できなかった高精度な圧力式水位計が、RS485W-LBの12V電源供給により動作可能に。公共分野で実績豊富な拓和のCPS-RMシリーズとの連携で、水位・水温・エラー情報をLoRaWAN経由で取得する実験を実施しました。
実力派!LT22222-Lで実現する遠隔リレー制御の魅力
2025.05.30
KA
Dragino社のLT22222-Lは、2チャンネルのリレー制御を搭載したLoRaWAN Class Cデバイスです。目立たない存在ですが、LoRaWANを使った遠隔制御の分野では非常に優秀な製品です。本記事では、実際の実装例を通じてその魅力と可能性をご紹介します。
LoRaWANで画像転送!? Dragino AIS01-LBの魅力
2024.10.02
KA
LoRaWANネットワークで画像転送が可能なDragino AIS01-LBの機能を紹介し、The Things StackとNode-REDを使った実際の画像取得・保存の実装例を解説します。
The Things Stack Cloud で Packet Brokerの恩恵を受けてみる
2024.02.05
KA
もう2年くらい前でしょうか?世界最大のLoRaWANコミュニティ The Things Networkを主導する The Things Industries社から、LoRaWAN網におけるピアリングサービスとなるPacket Brokerについて発表がありました。厳密にはローミングではないのですが、ローミングのようなものでありユーザ目線ではとても魅力的なものだと思います。そこで…